新しい寝具に変えて、気分も一新してみませんか?
寝室も春の衣替えに向けて、布団セットやふとんカバーなど、じぶんまくらがおすすめするアイテムを集めました。
各アイテムの選び方、ワンポイントアドバイスが参考になりましたら幸いです。
高さ調整できる、光電子生地を使ったタイプなど、お好みで選べる既製品のまくらを幅広く揃えました。
枕は高さだけでなく、大きさも寝心地の重要なポイントです。
約43×63cm前後サイズの枕で、一般的な大きさです。
枕選びに困ったら、まず標準サイズから選んでみるのもおすすめ。
もっと見る
約43×70cm前後、または70cm以上横幅のある枕で、背中までサポートするタイプもこちら。
肩幅が広めの方や大柄な方、ゆったり寝返りしたい方はこちらのサイズがおすすめ。
もっと見る
約30×50cm前後の小さめの枕で、お昼寝用、読書の時におすすめ枕も。
小柄な方やちょっとした隙間時間のリラックスに使いたい方はこちらのサイズがおすすめ。
ストレスフリーピロー
リピュア 35×56cm
詳細はこちら
もっと見る
横向きの寝姿勢で、抱きしめて使うタイプ。
足先まで抱き枕に乗せたい方は大きめサイズがおすすめ。
枕と併用したい方は小さめを。寝返りした時、どちらの向きでも使いたい方はU字型タイプがおすすめ。
みんだき U字型
マルチ抱き枕
詳細はこちら
もっと見る
仰向けで寝転んだ時、布団と首の後ろに隙間ができる頃から、ジュニア枕がおすすめ。
眠っている時の様子を見て、気になったタイミングで、低めから少しずつ試してください。
添い寝まくらも、抱きついて眠りたいタイプのお子様が安心しやすくなるのでおすすめです。
みんまくグラン
キッズ&ジュニア 35×50cm
詳細はこちら
もっと見る
敷き布団とは、一般的に固わたなど中芯を側生地で包んだもの。中身の素材や生地の素材によって、特徴や寝心地が変わります。
汗をかきやすい方は、ウール素材を使用しているタイプがおすすめ。
寝心地重視なら、厚みがあるボリュームタイプを。
匠の敷布団
厚み約8cm 羊毛混
詳細はこちら
もっと見る
高反発・低反発ウレタンを使用するマットレスは、スプリングマットレスより体に隙間なくフィットするような感触が特徴。
湿気がこもりやすいデメリットがあるので、通気性を良くする加工を施したタイプがおすすめ。
中身の素材に境目のない、一枚ものタイプ。
スプリングコイル入りタイプも。
みんしきリピュア ライト
高反発ウレタン
詳細はこちら
もっと見る
中身の素材が折り畳めるように分割されているタイプ。
お手入れしやすく、コンパクトに収納できるメリットがあります。
もっと見る
お手持ちのマットレスや敷き布団に重ねて使う「オーバーレイ」タイプ。
ヘタりが気になってきた時や、寝心地を手軽によくしたい時におすすめ。
コシピタ マットレスパッド
高反発ウレタン
詳細はこちら
もっと見る
布団の中に使われている材料や、詰め物の量などによって、おすすめの室温や掛け心地が変わります。
たんぽぽの綿毛のような羽毛(ダウン)を詰めた掛け布団。
合掛け(あいがけ)と呼ばれる、中身の量がシングルサイズで約0.8kg前後のものが、春や秋頃におすすめです。
羽毛特有のニオイが気になる方は、ダックダウンよりもグースダウンを使っている布団がおすすめ。
よく汗をかく方や、肌が荒れやすい方は、綿100%生地タイプをおすすめします。
もっと見る
羽毛が苦手な方におすすめなのが合繊のふとんです。
こだわりの中わたや側生地、キルティングで羽毛布団のように快適な寝心地に。
肌掛け布団は、主に春や夏に使う薄手の布団です。
中綿が偏らないよう、キルティング加工されたタイプは「キルトケット」と呼ばれます。
キルトケットはお昼寝の時や、マルチカバーやソファカバーとしても、幅広く気軽に使えると人気の寝具です。
合掛けよりさらに薄手の肌掛けを、2枚重ねて使うタイプの羽毛布団も、寒暖差の激しい季節におすすめ。
寒さが気になる時は2枚で、少し暖かくなってきたら厚めの布団だけで。
もっと暖かくなってきたら肌掛けだけ使うなど、気候に合わせて使い分けできます。
モリーナグラン 羽毛布団2枚合わせ
グース90% シングル
詳細はこちら
お手軽パックは、オンライン限定サービス。
申し込み、受け取りまでご自宅から完了!
冬向けの羽毛布団を収納する前に、湿気・ダニや汚れを取り除いてきれいな状態に。
(※実店舗でお取り扱い中のリフォームとは異なり、簡易版となります。また対応サイズ・羽毛布団タイプなど限られておりますので、各詳細ページを必ずご確認ください)
羽毛布団リフォーム お手軽パック
側生地 綿混ポリエステル
詳細はこちら
羽毛布団リフォーム お手軽パック
側生地 綿100%
詳細はこちら
詳細を見る
掛け布団・敷布団・枕や、各カバーなどがセットになっているので、はじめて寝具一式をお買い求めの方や、来客用でお探しの方におすすめ。
布団の中に使われている材料や、厚みによって様々なタイプがございます。
掛け布団・敷布団・枕に、カバーがセットされた状態でお届けするタイプの布団セットはこちら
もっと見る
敷きパッドとは寝汗を吸い取り、敷き布団やマットレスを汚れから守ります。
カバーやシーツの上に敷いて使い、手軽に取り外して洗えるようになっています。
もっと見る
掛け布団カバー、敷き布団カバー、フィットシーツ、枕カバーなど寝汗や汚れから寝具を守るアイテム。
汗を多くかく方や、肌荒れが気になる方は綿100%生地のカバーがおすすめです。
ベッドルームから心地よい暮らしにこだわったファブリックブランド。
綿100%タイプや、デザイン性・肌触りに優れた生地など、いろいろ選べるのでスタッフ一押しです!
もっと見る
じぶんまくら×西川のカバーシリーズ「+sleep.(プラススリープ)」シリーズ。
色々な素材・生地の織り方、デザインからお部屋・お好みに合わせてお選びいただけます。
「オーダーメイドピロー・じぶんまくら」対応の枕カバーもこちらのシリーズから販売中!
+sleep.ラグジュアリー
超長綿サテン 掛け布団カバーS
詳細はこちら
+sleep.ラグジュアリー
リヨセル100% 掛け布団カバーS
詳細はこちら
+sleep.ラグジュアリー
デザイン 掛け布団カバーS
詳細はこちら
もっと見る
カバーをもっと見る
寝る前の軽いストレッチで、体を緩めると気持ち良く眠りやすくなります。
その時に役立つストレッチグッズにおすすめアイテムがこちら。
肩甲骨や腰を伸ばしてリラックス。
首を反らすネックストレッチは、ストレートネックにお悩みの方に人気です。
時間を忘れて、こころのままに、ゆるりと暮らす。
ふとんやベッドの上でも使える、オリジナルリビンググッズ。
一見、眠りとは関係なさそうですが、実は寝る前にリラックスする時間も重要。
自分を楽しむ時間が、日中のストレスや緊張感をほぐしてくれます。
くつろぎの時間も心地よく。様々なシーンでそっとサポートするアイテムです。
ときわすれ
布団用収納バッグ
円柱型
詳細はこちら
もっと見る
リラックスグッズをもっと見る
掛け布団
まくら
じぶんまくらブランド
ブランド