ベタベタ、蒸し暑くて眠りにくい。
洗濯物やふとんを干せないから
ニオイやカビが気になる。
梅雨にまつわるお悩みを
多くお寄せいただきます。
今回は、湿気が気になる梅雨シーズンに
おすすめ寝具や、お手入れ方法のコツ、
湿気対策アイテムをご紹介いたします。
梅雨に限らず、湿気が気になる時期に少しでも心地よく眠るために。
おすすめのお手入れポイントは、大きくまとめて2点あります。
心地よく眠るために、寝室内の理想的な湿度は「50~60%」ほど。
日本では初夏から秋口頃まで、湿度が70や80%を超えることもあります。
カビやダニは湿度が60%以上で発生しやすく、6~9月頃の高温多湿になる時期は一番発生しやすいタイミング。
湿度対策はカビ・ダニの発生を防ぐ意味でも重要なポイントです。
さらに、同じ気温でも湿度が高い方が暑く感じてしまいます。
寝室内の湿度対策は「天気の良い日に窓を開ける」ことがおすすめ。
雨が続いて窓を開けられない時は、「エアコンの除湿機能を使う」方法も。
除湿の後は30分ほど送風機能も使うことで、エアコン内部の湿度ケアにもなります。
寝具内の湿度もこまめに発散させると、心地よさを感じやすくなります。
ここからは寝具の湿気を発散しやすくする方法をご紹介します。
敷き布団や掛け布団は敷きっぱなしにせず、押し入れにしまうか、布団干しに掛けて。
布団干しに掛けた状態で除湿機やサーキュレーターを使うと、より湿気を発散させやすくなるのでおすすめです。
押し入れにしまう場合は、すのこの上に湿気取りシートを敷いて、その上に敷き布団を収納するのがおすすめ。
除湿機やサーキュレーターを押し入れの方向に向けて除湿すると、湿気がこもりにくくなります。
少し時間がかかりますが、ふとん乾燥機も湿気対策におすすめアイテム。
朝起きて仕事に出かけるまでの時間などに、約30分間ほどセットできると、さわやかさが変わります。
敷き布団やベッドマットレスの下には、布団用除湿シートを敷いて眠る方法が、最もおすすめのポイントです。
フローリングの上に敷き布団を置いてお使いの方は、畳よりも湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすいので要注意。
またウレタンフォームを使ったマットレスも、素材の特徴で湿気がこもりやすいです。
マットレスを毎日立てかけるのも大変なので、簡単に干せる除湿シートを使って、湿気対策をすることをおすすめします。
敷き布団やマットレスの下に敷く、布団用除湿シートです。
干すタイミングを色でお知らせ。干してくり返し使えるからうれしい♪
枕もベッドヘッドなどに立てかけて、湿気が枕の下に溜まるのを防ぎ、ピローケースをこまめに洗濯するのがポイント。
低反発ウレタン素材の枕は、湿気が溜まりやすいので特にご注意を!
朝起きたら枕を入れるだけ。消臭・除湿できる枕ケース「西川 ピロケア」
敷き布団、掛け布団、枕にはカバーやフィットシーツ、敷きパッドなどをぜひ一緒に使って。
カバーなどをこまめに洗濯した方が乾きやすく、簡単に清潔で心地よい状態を保ちやすくなります。
梅雨時はただでさえ洗濯物が乾くまで時間がかかります。
サイズが大きいカバーやシーツ・敷きパッドもっと乾きにくいので、梅雨に備えてあらかじめ洗い替えを用意しておくと安心です。
風通しを良くする素材や、凹凸感のある生地の敷きパッドやパジャマを選ぶのもおすすめ。
肌や寝具との間に少しでも隙間ができることで、湿気が逃げやすくなります。
湿気が多い時期は、雑菌も増えてしまいがち。
雑菌が増えると、気になるニオイも強くなるので、臭いの元になる菌に作用するスプレーを併用するのもおすすめ。
これ1本で除菌と消臭ができる
効果が一週間続く
シュッと吹きかけて乾かすだけ。
消臭効果99%!「除菌消臭スプレー・ねまもりくん」。
枕やお布団、カバーなどの寝具はもちろん、タオルやハンカチ、ペット用品やトイレにも幅広く使えるので、様々な場面でニオイが気になる梅雨時に、特におすすめの一本です。
おすすめの除湿シートと、消臭スプレー「ねまもりくん」をセットに。
天然繊維の中で一番冷たく感じる「麻」は、寝汗も吸収して素早く逃がすので、蒸れにくさも抜群。
肌ざわりの優しい綿も使用している寝具なら、麻特有のザラザラ感を抑えてくれます。
綿麻 さらしゃり
敷きパッド
詳細はこちら
枕パッド
詳細はこちら
キルトケット
詳細はこちら
【枕パッド付】ぽこぽこ 敷きパッド
シングル
詳細はこちら
セミダブル
詳細はこちら
ダブル
詳細はこちら
フランス産のリネンを意味する「フレンチリネン」を使用したアイテム。
リネンは亜麻科の「フラックス」という植物が原料で、同じ麻の種類「ラミー」に比べて毛羽立ちが少なく、やわらかくしなやかな風合いが特徴です。
汗をしっかり吸い取る綿素材を、網目状のメッシュ加工を施した寝具なら、通気性に優れているので蒸れにくくお手入れしやすい。
風通るガーゼケット
詳細はこちら
綿のひんやり
冷感敷きパッド
シングル
詳細はこちら
セミダブル
詳細はこちら
綿のひんやり
キルトケット
シングル
詳細はこちら
生地の目を粗めにしたガーゼ生地は、優れた通気性が特徴。蒸れにくいので爽やかな寝心地に。
※水に濡れた状態では傷みやすくなります。強い力を加えず、優しくお洗濯&乾燥してください。
ガーゼケットを
もっと見る
羽毛が入った薄手のふとん「ダウンケット・羽毛入り肌掛け布団」なら、羽毛素材が「温度・湿度を調整」してくれます。
通気性・風の通りが良く、湿気を逃がして蒸れにくい。
羽毛布団は冬のイメージが強いですが、ダウンケットは春夏に使える羽毛布団です。もちろん梅雨時期にもおすすめ!
ダウンケットを
もっと見る
洗えなかったり、手間がかかる布団や枕を、汚れから守るカバーを使うのもおすすめ。
生地裏面にコーティング加工を施しているタイプはこちら。湿気は逃がしてくれる優れモノ。
寝具を守る
マットレスプロテクター
PABシリーズ
シングルサイズ
詳細はこちら
セミダブルサイズ
詳細はこちら
ダブルサイズ
詳細はこちら
クイーンサイズ
詳細はこちら
綿100% ピローケース
シルケットスムース
AMACA HOME
じぶんまくら
レギュラー・
プレミアム
・頂 対応
みんまくグランも◎
詳細はこちら
敷き布団やマットレスに重ねて使う、トッパータイプのオーバーレイマットレス。
通気性が良いので、背中が蒸れて暑さを感じにくく、ご家庭のシャワーで洗えて乾きやすい!
素肌に接するパジャマの生地が、凹凸感のある生地を使用しているおすすめアイテム。
通気性が良いので蒸れにくく、肌に張り付く感じが少なくなります。
綿のガーゼ生地のパジャマも通気性が良くおすすめです。
もっと見る
※ご注文日から、発送までの目安の日数(土日を除く営業日換算)以降のお届け日をお選びいただけます。
※お届け日をご指定いただいた場合でも、コンビニ決済(前払い)の際は入金確認完了次第の発送となる為、ご指定日にお届けできない場合もございます。
まくら
じぶんまくらブランド
ブランド